このサイトの広告の独自理念『みんなのためのアフィリエイト』についてご説明します。
ブログ「らくなくらし」へ遊びにきてくださり、ありがとうございます。
管理人である私、めじろは、24歳でうつ病を経験し会社を退職しました。現在は、こうして執筆活動ができるほどの元気を取り戻しましたが、以前のように会社員生活を送るのは難しくなりました。
「どうにか自分で生活できるくらい稼ぎたい」、と思ってはじめたのが、この「らくなくらし」ブログです。
私には、「だれかを傷つけるような稼ぎ方はしたくない」という強い思いがあります。会社員時代に営業などを経験し、「こんなやり方ではお客様が不幸になる」「多すぎる犠牲のもとに、会社の利益が守られている」と感じることが、多かったこと、多かったこと。「もう、そんなことはしない!」と決めました。
インターネットの世界は、過剰広告やステマなど、「読者を騙している」と言っても過言ではない記事が、おどろくほど多く蔓延しています。
そのような記事は拡散されやすく、商品の購入にもつながりやすいため、お金を稼ぐにはとても効率が良いからでしょう。
でも、私の目指す「ブログ像」は違います。読者の方にかたくお約束したいことを、ここでご紹介したいと思います。
「らくなくらし」のお約束=独自理念『みんなのためのアフィリエイト』
・記事内で紹介するAmazonや楽天の商品については、口コミや販売実績などから、信頼できる出品者・販売代理店のもののみ掲載するよう努めます。
・記事内で紹介するすべての商品は、品質が確保される場合に限り、最も低価格のものを優先してご紹介いたします。
・広告先企業から提供された品物をブログ内で紹介する際は、かならず「提供品」や「PR」の文言を明記し、それ以外の紹介商品とは異なることを分かりやすくお伝えします。
・見る方が不快に思う広告、過激な広告は一切提携いたしません。また、そのような広告が多いサイトからは、引用もリンク貼付もいたしません。
ゆたかなインターネットライフは、ゆたかな技術と、ゆたかな精神を持つ書き手によって創られていくものだと、私は考えています。
誰でもかんたんに記事を書ける世の中になったのは良いことですが、その副作用として、「読者のためになる」とは言えない、信頼できない記事が多いのが現状です。そういったサイトは、ブロガーや管理者が儲かるだけで、読者には何の恩恵も与えないことが多いです。
私は、「読者の立場に立った、ほんとうに良い記事を増やしたい」と思っています。
そして、ほんとうによい記事をこのサイトが蓄積できれば、読者はどんどん増え、「読者のためになる記事を書けば、ちゃんと生活費を稼げる」ということを、世の中に示していくことができます。
そんなブログ経営者が増えれば、あなたの検索ページに「もっと役に立つ」「読んで楽しい」記事が増えていくはずです!
ぜひ、このサイトを楽しんでください。
そして一緒にネット世界を改革していきましょう!!!!
読者の方へ、愛を込めて。
管理人めじろ
2019/4/1